

甲海藻から塩を取り出したのが藻塩です。
海藻の持つ、ヨウ素・マグネシウムなど各種ミネラルが豊富に含まれています。
浸透度がものすごく高いので、肉やお魚を焼くと
内側までしっかりと味が染み込みます。

対馬は自然豊かな島です。その中でも「藻塩」づくりに最も適した場所を選びました。


● 綺麗な海で、寒流と暖流が交差しているところ
● 人間の手が入っていない、自然豊かな山からの水が流れ込むところ。
● 海藻がたくさん生育するところ。
これがミネラルをたっぷりと含んだ宝の水なのです。


万葉集や平安時代の和歌に詠まれる古代の製法で作り上げました。
不純物を沈殿させた海水を17時間ほど蒸気で加熱し、
濃度を濃くしたところで一度寝かせます。
前処理した海藻を入れ、さらに4~5時間ほど煮詰めて
海藻の持つ旨味とミネラルをじっくり塩に移します。
塩の結晶が出来たらザルに取り、3時間ほど置きます。
その後、出来上がった藻塩を釜に移し、
4時間ほどかけて焼き上げます。
一般に出回っている藻塩は、濃縮時間を短縮するため
蒸気ではなく直火をあて一気に加熱することが多く、
せっかくの藻塩の味わいを損ねているものもあります。




■ 藻塩のオススメ
ゆで玉子、おにぎり、ステーキ、焼き魚、漬物、天ぷら、焼肉等。
商品説明
古代製法にこだわり、対馬の肥沃な海が育んだミネラルたっぷりの天然藻塩
商品仕様
製品名: | 天然藻塩 |
---|---|
メーカー: | 株式会社セーラー |
製品重量: | 160g |