こだわり
安心・安全の秘密
日本一こだわり卵の安心と安全
徹底した管理体制
■養鶏場への立ち入りの際

当社の契約農場への立ち入りの際は、
必ず左写真のように車全体に消毒液を
噴射させます。
外からくる菌の駆除をするために行います。
もちろん車に乗車している人も必ず一度
車から降りて消毒しなければ入場できません。
■GPセンターへの立ち入りの際



GPセンターとは、鶏卵の格付(選別)包装施設のことをいいます。
このGPセンター入り口では、センサー反応で自動的に消毒液が噴霧され、消毒マットで履物も
消毒してから入場することが義務付けられております。

①集卵


ウインドレス鶏舎内にある自動集卵機(ナイアガラ)。
産まれた新鮮な日本一こだわり卵を、このベルトコンベアが、数分ごとに稼動し自動的に集めます。
集卵した日本一こだわり卵はGPセンターに送られます。

②洗卵

GPセンターに送られた卵は、まず表面に付いている汚れや雑菌を洗い流すために
「洗卵」を行ないます。
上記写真の右端にあるバキュームローダーと呼ばれる装置で、卵が割れないように優しく吸い付けて、
洗卵装置の入り口にセットしていきます。

③殻に付着した汚れを取って殺菌する

最新の洗卵選別機により、ラインに乗ったまま洗卵が行われます。
60℃前後のお湯と次亜塩素で汚れを洗い流していきます。ブラシを使用して細かな汚れは
人の手によって取り除いていきます。

④検卵 -透光検卵-

洗卵、乾燥された卵を検卵(たまごを検査)します。
この装置は「透光検卵機」と呼ばれ、暗室で下から卵に光を当てて、
より高品質な検卵のために、洗卵・乾燥を終えた卵のうち
形の悪いものや、色の薄いものは目視により取り除かれます。

⑤検卵 -コンピュータ検卵-

カメラで卵の画像を撮影し、コンピュータが画像処理し、
汚れの付着した卵を自動的に除去します。

⑥検卵 -音波検卵-

卵を叩いたときの音色により、卵のヒビを自動的に検出する装置です。
1個の卵を瞬時に16回触診、発生した音響を分析し、
ヒビの有無を検査します。
人による目視チェックの後、この装置で検卵します。

⑦検卵 -紫外線殺菌-

卵殻の表面を紫外線により殺菌します。
表面に付着した菌を殺菌することによって、鳥インフルエンザ対策にも
なっております。

⑧検卵 -内卵検査-

特殊な電球の光で卵を照らし、鉄分・ヘモグロビンをこの機械が
一瞬で検地し、血斑卵(血が混ざった卵)を取り除きます。

⑨パック詰め

最終検卵された日本一こだわり卵は、機械によってパック詰めされ、箱に入れられる前に
もう一度人の目視によって割れがないかチェックしてから箱詰めされます。
この一連の流れをクリアした卵のみ、
日本一こだわり卵として、お客様のご自宅にお届けされます。
